『もみの木』はハンディキャップを持った人々が働く喜びを肌で感じ、仲間と共に集い共に生きる喜びを味わうことを目的とし、利用者の人たちが健やかな心と身体を持ち、社会の一員として生活できるようにと願っている施設です。
もみの木の沿革
- 2005年9月
 - 堺あすなろ園分場もみの木として開所
 - 2008年5月
 - あすなろ万崎の郷として万崎の郷・もみの木と一緒になり多機能型事業所としてスタート
 - 2009年4月
 - 草部の郷も加わり3施設であすなろ万崎の郷となる
 
もみの木の年間スケジュール
- 5月
 - 健康診断・遠足
 - 6月
 - 避難訓練
 - 8月
 - 夏季休暇(8/13~8/15)
 - 9月
 - 日帰り旅行
 - 10月
 - 健康診断
 - 11月
 - 障がい者スポーツ大会・避難訓練
 - 12月
 - 冬期休暇(12/30~1/4)
 
もみの木の一日のスケジュール
- 午前10時
 - 朝礼・作業
 - 午前11時
 - お茶休憩・作業
 - 午前12時20分
 - 昼食準備
 - 午前12時30分
 - 昼食・休憩
 - 午後1時30分
 - 作業または日中活動
 - 午後2時40分
 - 体操・帰宅準備
 - 午後2時50分
 - 終礼
 
もみの木からのコメント
もみの木の概要
- 施設
 - もみの木
 - 所在地
 - 〒590-0112堺市南区岩室1-7
 - TEL
 - 072-235-7119
 - FAX
 - 072-234-5803
 














『あすなろ万崎の郷』は3事業所に別れて活動しています。
当作業所「もみの木」は生活介護事業として活動しています。
日中活動は主に内職作業(自転車部品関係・紙箱製品の単純作業)等がが中心で、また陶芸や畑作業にも取り組んでいます。
メンバー・スタッフ共に作業所設立当時からの長い付き合い、仲間同士が一体となり助け合う、アットホームな作業所です。